2012年09月24日
三度目の正直 VS 二度あることは三度ある
三度目の正直、二度あることは三度ある。
どちらも三回目についてなんですが、真逆に近いことを言ってますよね。
さて、昨日の日曜日で今年3回目となるアキアジ狙いIN激戦区。
三度目の正直となるか・・・はたまた二度あることはになるのか・・・・
こんばんは、銭蔵です。
いい加減、釣らないとヤバいんです。
1歳になる姪っ子がいくら大好きっ子なんです。
色々考えて、ふと思い出しました。
僕には去年確立した「ツンデレ大作戦」&「ツンデレ男子作戦」があったじゃないか!!!
深夜に出発なんてしてはいけないんです。
アキアジを釣りたいと思ったら、早起きなんかしちゃいけないんです。
すっかり忘れてました・・・・
でも、思い出したからはもう安心。
ゆっくり起床の8時半出発。
現地到着11時半、腹ごしらえをして昼寝しての12時半ポイント到着。
早朝の激混みとは打って変わって、多く見積もっても30~50人。
しかも、さすがに昼じゃ釣れてないらしく、どちらさんも心が折れかけてる様子。
まさに理想の展開!!!
夕マズメ一本勝負の僕は、まだ竿を出さずに、釣れていない浜辺を眺めてましたよ。
そしてふと思ったんですよね。
さっき通った橋の下には、アキアジがいっぱい泳いでいたよなぁ。
あいつらは無事に遡上に成功した、言わば勝ち組なんだよな。
この釣り人の攻撃をくぐり抜けた猛者だけが川に到達できるんだよな。
勝ち組になるためには、「絶対に餌なんかには食いつかない」そんな意志の強さだけではなれないんです。
なぜなら、激戦区の釣り人たちは例えスレだろうが容赦なくブッコ抜きます。
ロッド生命をかけて砂浜まで引きずっていくんです彼らは・・・・
途中、あまりにも強引すぎて、ロッドをブチ折ってる方を幾度となく見てきましたが、それでも彼らは容赦しないんです。
その猛攻をくぐり抜けるテクニックと餌や光り物なんかには目もくれないという意志の強さを兼ね揃えたアキアジだけが勝ち組になれるんです。
中には付き合いだして4年目を迎えるカップルなんかもいるかもしれません。
鮭男「鮭美、俺もうがまんできないよ!!」
鮭美「鮭男さん、約束してくれたじゃない!無事遡上するまでは我慢するって・・・しっかり遡上して、幸せにするって言ってくれたじゃない!!」
鮭男「でも、俺たちもう4年も付き合ってるんだぜ?それでも・・・それでもまだ我慢しろって言うのかよ!!!」
鮭美「鮭男さん、お願い。もう少し・・・もう少しじゃない。ね?あとほんの少しで川の入口よ」
鮭男「・・・・この前、鮭子に誘われたんだぜ。鮭美なんか放って置いて、私と楽しまないかって。・・・でも、やっぱお前を裏切るようなことしたくなかったし・・・・・」
鮭美「!!! じゃあ、鮭子とでも誰とでも楽しめばいいじゃない!!!」
鮭美「鮭男さんのバカ!!!!」
鮭男「鮭美!!」
鮭男「やべぇ、いらんこと言っちまった・・・・鮭美、怒ってんだろうなぁ」
鮭男「お?おおお? なんかキラキラして綺麗なもんがある。そうだ!これを鮭美にプレゼントして機嫌を直してもらおうw」
鮭男「あわよくば、このキラキラに機嫌を良くした鮭美とそのまま・・・・ムフフフww」
鮭男「よ~し、そうと決まれば!!」
鮭男「!!!! うわっ!!」
とまぁ、こんな感じで釣られちゃったりしてる奴もいるかもしれません。
鮭男、ツイてないですよね・・・・同情すら感じますよね。
もう少しうまく立ち回れば、鮭美と鮭子の両方と・・・・・
あっ、僕はそんなことはしませんよ?
そんな事を考えていた9月23日の夕マズメ。


鮭男、鮭美の2匹を無事確保。
最後に若干色の入った、オスを釣り上げて計3本。
釣れたのは16時半~17時半の1時間でした。
やっぱ、暗くなる直前は釣れますね。しかも朝より全然空いてるから釣りもし易いしw
三度目の正直VS二度あることは三度あるの激闘も終わってみれば三度目の正直の圧勝という形で幕を閉じた今回。
さて、来週は鮭子を釣り上げに行こうかな。
どちらも三回目についてなんですが、真逆に近いことを言ってますよね。
さて、昨日の日曜日で今年3回目となるアキアジ狙いIN激戦区。
三度目の正直となるか・・・はたまた二度あることはになるのか・・・・
こんばんは、銭蔵です。
いい加減、釣らないとヤバいんです。
1歳になる姪っ子がいくら大好きっ子なんです。
色々考えて、ふと思い出しました。
僕には去年確立した「ツンデレ大作戦」&「ツンデレ男子作戦」があったじゃないか!!!
深夜に出発なんてしてはいけないんです。
アキアジを釣りたいと思ったら、早起きなんかしちゃいけないんです。
すっかり忘れてました・・・・
でも、思い出したからはもう安心。
ゆっくり起床の8時半出発。
現地到着11時半、腹ごしらえをして昼寝しての12時半ポイント到着。
早朝の激混みとは打って変わって、多く見積もっても30~50人。
しかも、さすがに昼じゃ釣れてないらしく、どちらさんも心が折れかけてる様子。
まさに理想の展開!!!
夕マズメ一本勝負の僕は、まだ竿を出さずに、釣れていない浜辺を眺めてましたよ。
そしてふと思ったんですよね。
さっき通った橋の下には、アキアジがいっぱい泳いでいたよなぁ。
あいつらは無事に遡上に成功した、言わば勝ち組なんだよな。
この釣り人の攻撃をくぐり抜けた猛者だけが川に到達できるんだよな。
勝ち組になるためには、「絶対に餌なんかには食いつかない」そんな意志の強さだけではなれないんです。
なぜなら、激戦区の釣り人たちは例えスレだろうが容赦なくブッコ抜きます。
ロッド生命をかけて砂浜まで引きずっていくんです彼らは・・・・
途中、あまりにも強引すぎて、ロッドをブチ折ってる方を幾度となく見てきましたが、それでも彼らは容赦しないんです。
その猛攻をくぐり抜けるテクニックと餌や光り物なんかには目もくれないという意志の強さを兼ね揃えたアキアジだけが勝ち組になれるんです。
中には付き合いだして4年目を迎えるカップルなんかもいるかもしれません。
鮭男「鮭美、俺もうがまんできないよ!!」
鮭美「鮭男さん、約束してくれたじゃない!無事遡上するまでは我慢するって・・・しっかり遡上して、幸せにするって言ってくれたじゃない!!」
鮭男「でも、俺たちもう4年も付き合ってるんだぜ?それでも・・・それでもまだ我慢しろって言うのかよ!!!」
鮭美「鮭男さん、お願い。もう少し・・・もう少しじゃない。ね?あとほんの少しで川の入口よ」
鮭男「・・・・この前、鮭子に誘われたんだぜ。鮭美なんか放って置いて、私と楽しまないかって。・・・でも、やっぱお前を裏切るようなことしたくなかったし・・・・・」
鮭美「!!! じゃあ、鮭子とでも誰とでも楽しめばいいじゃない!!!」
鮭美「鮭男さんのバカ!!!!」
鮭男「鮭美!!」
鮭男「やべぇ、いらんこと言っちまった・・・・鮭美、怒ってんだろうなぁ」
鮭男「お?おおお? なんかキラキラして綺麗なもんがある。そうだ!これを鮭美にプレゼントして機嫌を直してもらおうw」
鮭男「あわよくば、このキラキラに機嫌を良くした鮭美とそのまま・・・・ムフフフww」
鮭男「よ~し、そうと決まれば!!」
鮭男「!!!! うわっ!!」
とまぁ、こんな感じで釣られちゃったりしてる奴もいるかもしれません。
鮭男、ツイてないですよね・・・・同情すら感じますよね。
もう少しうまく立ち回れば、鮭美と鮭子の両方と・・・・・
あっ、僕はそんなことはしませんよ?
そんな事を考えていた9月23日の夕マズメ。


鮭男、鮭美の2匹を無事確保。
最後に若干色の入った、オスを釣り上げて計3本。
釣れたのは16時半~17時半の1時間でした。
やっぱ、暗くなる直前は釣れますね。しかも朝より全然空いてるから釣りもし易いしw
三度目の正直VS二度あることは三度あるの激闘も終わってみれば三度目の正直の圧勝という形で幕を閉じた今回。
さて、来週は鮭子を釣り上げに行こうかな。
2012年09月16日
アキアジ必勝法!!
まず最初にタイトルを見て食いついてしまった方・・・
先に謝っておきます。ごめんなさい。
あなたが期待しているような内容とは180度違うと思います。
このような温いブログにそんな期待はしないでくださいね。
こんばんは、銭蔵です。
アキアジを釣りたい・・・・
毎年この時期になるとそう思うアングラーの方も多いのではないでしょうか?
斯く言う僕もそんなアングラーのひとりです。
でもですね。僕の場合、毎年スタートはコケるんですよ・・・確実に。
その確率たるや100%
もはや不動の法則です。
そんなんじゃいかんと気が付いた僕は、アキアジを釣るためにはどうすれば釣れるの、どうすれば確実にアキアジをモノにできるのか・・・・
考えに考え、研究に研究を重ねて、実践してきてみました。
まずはその時期にアキアジがいる場所でなくてはなりません。当たり前ですね?いない場所でどれほど頑張っても釣れない事、1確です。
そのためにはネット、知人、釣具店など出来る限りを尽くして情報収集をしなければなりません。
今、アキアジが釣れている場所を調べた次は、よりアキアジが釣れているポイントの確認です。
その場所のどこをアキアジが通ってるのか?レンジはどれくらいなのか?その場所での定番のカラーはなんなのか?などの細かな情報を調査、実践にて煮詰めていく必要があると思います。
ここまで見て、「そんなの当たり前じゃねぇかよ!!」 「なにこいつ当たり前の事を語っちゃってるの?」と思った方。
そうなんです。やはり必勝法というのは当たり前の事を手抜きせずに当たり前にこなす。
これこそが一番の必勝法なのです。
そこで本日、その当たり前の事を当たり前に実践してきたわけです。
ええ、もうお気づきですね・・・・・
当たり前にボウズです・・・・・・・
4バラシという過去最低の記録まで樹立してのボウズです。
キング・オブ・ボウズの名に恥じないバラしっぷりでしたよ・・・・・
もうね、釣れる気しねぇよ。
夜中2時に海に行って、既に入るところが無いって・・・・・
激戦区なのは知っていましたが、真っ暗な海に向かってとんでもない人数がとんでもない時間からロッドを振っているとは思っていませんでした・・・・・
ね?情報収集って大事でしょ?
そして明るくなった時には

こんな感じに200mも行列が・・・・・
ちなみに対岸はもう少しだけ少なかったですよ?
それでも人はたくさんいましたけどね・・・・
結論
釣れるか釣れないかは
運
めんどくさいし、もうそれでよくね?
先に謝っておきます。ごめんなさい。
あなたが期待しているような内容とは180度違うと思います。
このような温いブログにそんな期待はしないでくださいね。
こんばんは、銭蔵です。
アキアジを釣りたい・・・・
毎年この時期になるとそう思うアングラーの方も多いのではないでしょうか?
斯く言う僕もそんなアングラーのひとりです。
でもですね。僕の場合、毎年スタートはコケるんですよ・・・確実に。
その確率たるや100%
もはや不動の法則です。
そんなんじゃいかんと気が付いた僕は、アキアジを釣るためにはどうすれば釣れるの、どうすれば確実にアキアジをモノにできるのか・・・・
考えに考え、研究に研究を重ねて、実践してきてみました。
まずはその時期にアキアジがいる場所でなくてはなりません。当たり前ですね?いない場所でどれほど頑張っても釣れない事、1確です。
そのためにはネット、知人、釣具店など出来る限りを尽くして情報収集をしなければなりません。
今、アキアジが釣れている場所を調べた次は、よりアキアジが釣れているポイントの確認です。
その場所のどこをアキアジが通ってるのか?レンジはどれくらいなのか?その場所での定番のカラーはなんなのか?などの細かな情報を調査、実践にて煮詰めていく必要があると思います。
ここまで見て、「そんなの当たり前じゃねぇかよ!!」 「なにこいつ当たり前の事を語っちゃってるの?」と思った方。
そうなんです。やはり必勝法というのは当たり前の事を手抜きせずに当たり前にこなす。
これこそが一番の必勝法なのです。
そこで本日、その当たり前の事を当たり前に実践してきたわけです。
ええ、もうお気づきですね・・・・・
当たり前にボウズです・・・・・・・
4バラシという過去最低の記録まで樹立してのボウズです。
キング・オブ・ボウズの名に恥じないバラしっぷりでしたよ・・・・・
もうね、釣れる気しねぇよ。
夜中2時に海に行って、既に入るところが無いって・・・・・
激戦区なのは知っていましたが、真っ暗な海に向かってとんでもない人数がとんでもない時間からロッドを振っているとは思っていませんでした・・・・・
ね?情報収集って大事でしょ?
そして明るくなった時には

こんな感じに200mも行列が・・・・・
ちなみに対岸はもう少しだけ少なかったですよ?
それでも人はたくさんいましたけどね・・・・
結論
釣れるか釣れないかは
運
めんどくさいし、もうそれでよくね?
2012年09月04日
ど~もご無沙汰してました
僕の愛車、ゴーイングゼニー号がついに逝ってしまったんですよ・・・
竜骨が逝ったわけではないんですが、エアコンが逝ってしまいましてね。
部品を交換すれば、まだ乗れそうだったんですが、その部品代がことのほか高いんです・・・・
それでサウザンドゼニー号に乗り換える決心をしてフランキーを探す旅に出てたわけなんですよ。
こんばんは、銭蔵です。
長期に渡ってブログを放置していた理由には、十分な理由から久々に書き出してみたんですが・・・・
これといってネタもないんですよね。
いや、釣りには行ってはいるんですよ?
釣果はそれなりにはあるんですが、何故か今年はイマイチ本気になれないというか、やる気にならないというか・・・
クロガシラを狙って、投げ釣りとかしてましたからねw
まぁ、喜べるほど釣れませんでしたが・・・・
そんなんじゃいかん!!
そんなんじゃルアーマンだって胸を張って言えないじゃないか!!
やっと気がついたので、久しぶりに朝一から川に行ってきました。
結論から言いますと・・・・・
暑かってです。
その一言につきますね。
え?魚ですか?
一応は釣れましたよ?

こんなのや

こんなの
結構頑張ってやっと

終いにゃ、川で釣っちゃいけないやつまで

とまぁ
楽しんだんですけど、今の僕のハートをバーニングしてくれるような感じじゃなかったんですよね。
やはり今の僕を奮い立たせるためには、オホーツクに向かうしかないですかね?
今年もあの激戦区にこの身を投じるしか、バーニングできないですかね?
というわけで、来週行ってきますw
ところで皆さん
久しぶりに記事書いてみたわけなんですが・・・・・
僕の記事の書き方ってこんなんで良かったんでしたっけ?
竜骨が逝ったわけではないんですが、エアコンが逝ってしまいましてね。
部品を交換すれば、まだ乗れそうだったんですが、その部品代がことのほか高いんです・・・・
それでサウザンドゼニー号に乗り換える決心をしてフランキーを探す旅に出てたわけなんですよ。
こんばんは、銭蔵です。
長期に渡ってブログを放置していた理由には、十分な理由から久々に書き出してみたんですが・・・・
これといってネタもないんですよね。
いや、釣りには行ってはいるんですよ?
釣果はそれなりにはあるんですが、何故か今年はイマイチ本気になれないというか、やる気にならないというか・・・
クロガシラを狙って、投げ釣りとかしてましたからねw
まぁ、喜べるほど釣れませんでしたが・・・・
そんなんじゃいかん!!
そんなんじゃルアーマンだって胸を張って言えないじゃないか!!
やっと気がついたので、久しぶりに朝一から川に行ってきました。
結論から言いますと・・・・・
暑かってです。
その一言につきますね。
え?魚ですか?
一応は釣れましたよ?

こんなのや

こんなの
結構頑張ってやっと

終いにゃ、川で釣っちゃいけないやつまで

とまぁ
楽しんだんですけど、今の僕のハートをバーニングしてくれるような感じじゃなかったんですよね。
やはり今の僕を奮い立たせるためには、オホーツクに向かうしかないですかね?
今年もあの激戦区にこの身を投じるしか、バーニングできないですかね?
というわけで、来週行ってきますw
ところで皆さん
久しぶりに記事書いてみたわけなんですが・・・・・
僕の記事の書き方ってこんなんで良かったんでしたっけ?