ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月29日

網走スタイル?

昨日の話なんですが、三週連続4回目の網走釣行です。


流石に3週連続で網走に行っていると、意外と網走って遠くないな・・・・


などと距離と時間と体力に錯覚を覚え始めてます。


こんばんは、銭蔵です。



今季カラフトマス最終戦と意気込んで、行って来ました。


事前の下調べでは、今週も依然不調の様子・・・・


先週は辛うじて魚をお持ち帰りする事が出来ましたが、どうなる事やら・・・・と不安を胸に人気の場所から見て回りましたが


・・・・・・・・





やはり誰一人竿をしのらせてませんねぇ…・


仕方が無いので、人気の場所に見切りをつけて、ここ3週辛うじて魚っ気のある場所へ。


しかし、ここも先週よりも更に魚影は薄かったです。


先週もこの場所でやっていたんですが、ここの場所の釣りってちょっと特殊と言いますか


僕は、一般的なカラフトマスやアキアジの釣り方って遠投気味にキャストしてレンジをキープしながらのスローリトリーブでタイミング良く回遊してきたやる気のある魚を釣るってのが基本系だと思っているんですよ。


ところがこの場所は、回遊してきた魚の中でやる気のある魚を釣るってとこは一緒なんですが、浅いレンジで岸寄りを回遊している魚、つまり見えている魚にターゲットを絞って狙うんですよ。ある意味サイトフィッシングのような感じ。


3週間、毎週見ていますがそれ以外のスタイルで釣れているのを目撃も経験もしていません。


という事はですよ?


魚と自分との距離はすごく近いんですよ。


魚がルアーに反応するところからルアーを喰うまでの一連の動作を見ながら釣るんです。


そのスタイルは、釣れれば非常に楽しいんですが、これがまたなかなか難しい・・・


コツを掴まないと喰わせきれずに終わってしまうんです。


でも、このスタイルがこの場所の網走流なんだろうなって勝手に解釈してるわけなんですがねw


あっ、網走港でも他の場所では一般的な釣り方が有力だと思うので、その場所以外では真似しない方がいいとは思いますよ?


で、話を戻しますと


今週は魚影が薄く、群れの規模も全然小さいんですが、朝のうちはやる気を漲らせている魚が多かったらしく、好反応だったんです。


口を開けて、完全にスイッチが入ってる感じでルアーを喰いに食る魚が結構居たんです。


そこを慌てず焦らず大人な対応で裁く。


これぞ網走スタイル!!


そんな大人な釣果がこちら



ナイスサイズなオス




ちょいと小さめなメス




サイズアップなメス




結構、連続して釣り上げていたため、今週も人が集まって来ましたよ。


「ここ結構魚いるんですか?」などと聞いてくる方も居て、ジェントルメンな僕は正直に


「いや、全然少ないです。少ないんですが先週よりも魚に食いっ気がありますね」


とナイス対応を見せてみました。


実は先週もそうなんですが、結構色んな人に聞かれたんですよ。


この場所の魚はどうなんだ?とか、餌はない方が釣れるんですか?とか、魚はこっちから向こうに回ってるんですか?などなど。


3週連続の日曜日の網走港の状況、そのポイントでの魚の回遊ルートなど地元人なみに詳しくなっている自分・・・・・


地元の方と釣りの合間に最近のカラフトマス事情などを話していても、きっちり会話が成立したり、情報交換まで成立したりするもんだから、きっと皆さん僕が地元人なんだと思っていたと思います。


生粋の十勝人なんですけどねw


10時を過ぎた頃から濁りがきつくなりだし、魚の回遊もめっきり減りだしてすっかり終了ムードが漂っていたんですが、何とかもうワンチャンスなんて思っちゃいましてね。


昼食と昼寝を挟んでもうひと頑張りしてみたんですが、状況は好転せず・・・・


3時頃に終了~となりました。


それでも今月、オス2匹メス2匹のカラフトマスを釣り上げる事が出来ました。


やっぱ諦めずに通ってみるもんですねw





さて、次回からは「網走釣行 アキアジ編」をお送りいたします。


お楽しみに!!








ふぅ・・・・・・




自分で言うのも何なんですが、うっすらとは感じていたんです。


でもなかなか事実を認めるのも勇気っているじゃないですか?








きっちり結果を出した時の記事って、上手く書けないようです。


オチすら上手く付けれないですもんね・・・・






じゃあ普段は上手くオチをつけてんのかよ!!


などのクレームは一切受け付けないので、あしからず。


  


Posted by 銭蔵 at 19:16Comments(4)海鱒

2011年08月21日

まぁ、いい方でしょうw

土曜日の仕事中に携帯を水没させてしまったんですよ・・・・


仕事中にうっかり携帯を水没させてしまって、急いで救出し電源を切り、バッテリーを外し・・・・


その間、約40~50秒程だったと思います。


同僚なんかには強気で


「今時の携帯は、すぐバッテリー外して乾かせば大丈夫w」


なんて言っていましたが、内心ドッキドキ・・・


明日は、釣りに行かず携帯の復旧状況を見て、ダメならショップに行った方がいいんじゃないか?


携帯が無いと仕事にも支障が出てくるご時世・・・


優先順位は携帯だよな・・・・


僕も既にいい歳をした大人です。


仕事の大切さ、仕事がある有難さを十分理解している年齢です。


「ふぅ・・・しゃ~ないな、諦めるか・・・・」







起床、午前1時。出発、午前2時




釣りを選んで、携帯を諦めてみました。


お母さん、僕はこんな大人になりました・・・・・




こんばんは、銭蔵です。





さて、日付が変わって早々に水没してしまった携帯を電源を入れずに携えて、一路網走へ。


途中、津別付近でもういいんじゃないかと携帯の電源ON!!


電源は無事入りました。


が・・・・・液晶は真っ暗です。


通話ボタンを押し、試しに「117」・・・・


聞こえます。おねえさんが時刻を告げています。


通話はできそうな感じだが、液晶は逝ってる可能性大。


うん。終わった・・・・・


もういいよ・・・の気持ちで再び進路は網走。


網走に到着し、とりあえず一番人が多い場所に行き状況を見ていると・・・・





釣れてねぇ~


1時間見ていて、見える範囲でヒット無し。


竿出す気になれない・・・・・


しかし、来てしまった限りはやはりやらない訳にいかないのがアングラーとしての定め。


あっ、今更ですが僕、アングラーです。


その場で始めるのもなんなんで、お盆休みに唯一賑っていた場所へ移動すると・・・






人いねぇ~!!


やるだけ無駄感が、これでもか!!ってくらい漂っています・・・・・・


ボッタクリのスロ屋でベタピンのビバドンに朝一勝負を挑むくらい無謀な感じがしてならない。




「ふぅ~、ちょっとやって諦めて帰ろう・・・・」


そう思いながら、僅か数個のスプーンだけを持ってスタートしました。



ところがですね、1か所だけ魚が真っ黒になってもじってるんですよ。


見渡す限り、その辺りには僕一人。


パラダイス発見ですw


ワンキャストワンヒットですよw


ええ、ほぼスレですがね・・・・・


港の真ん中くらいまで走られてバラシ・・・・


格闘の末、連続ジャンプをお見舞いされてバラシ・・・・


なんせ本日、諸事情によりラインがナイロン12lbという無理の出来ないスペックなんで、僕の腕ではなかなか・・・・


でもそんな事をしていても、魚はその場を離れようとしないんです。


一人ポツンとロッドを何度もしならせている、そんなおかしな状況を通りがかりの人が見過ごすわけないですよね?


皆さん口を揃えて「ここ、魚居るんだ!?」と言って、竿を出し始め・・・・・


あっという間に7,8人が集まって来てしまいました。


それだけの人が一斉に攻撃を開始すると流石に魚も散ってしまい、パラダイスタイムも終了。


なんとかパラダイスタイム中に喰わせる事の出来た(偶然にも口に掛った可能性大)オスをキープすることに成功し、周りが厳しい状況の中でも楽しむ事が出来ました。


携帯がそんな状況なんで写真を撮る事も出来ないんですけどね。


その後数時間粘ってみたものの、時間と共に魚の回遊も減っていき、携帯も何とかしなければいけないので終了となりました。


今回は、魚の引きも十分味わえたし、お持ち帰りも出来たので、ヨシとしていいんじゃないでしょうか。


この魚は恐らく数日後にはチャンチャン焼きにでもなって食卓に並ぶ事でしょう。








一方、携帯なんですが


直射日光の車内に電源を切り放置していた結果・・・・



なんと奇跡の復活!!


ビバ直射日光w


太陽すげぇよ!!  


お前、やれば出来る子じゃん。


この前まで「毎日暑いんだよ!!」なんて言ってごめんな。


液晶が完全乾燥し復活した模様ですww


全ての機能が正常に起動したので、後から水没の影響が出てくる可能性がありますが、とりあえずは何とかなりそうです。


やったよ、携帯復活したよと喜びながら受け取った着信通知、メール通知は・・・・・・







メールが僅か2通。








土曜の夕方から日曜日の昼という、ある意味ゴールデンタイムのような時間に僅か2通・・・・







お母さん・・・・





今年の夏は改めて、友達の少なさ人望の無さを痛感させられる結果となった夏のようです。  


Posted by 銭蔵 at 21:39Comments(1)海鱒

2011年08月14日

ただいま

ついさっき無事帰宅しました。


こんばんは、銭蔵です。

網走釣行の2日間を終えた感想を一言だけいいですか?









「お前にしゃべる権利は無ぇ」


今回の網走釣行の結果は聞かないで下さい…


唯一のヒットがこの一言でした。

来週もう一度行ってやる


網走でご一緒した皆様、お世話になりました。

また来週よろしくお願いします。

  


Posted by 銭蔵 at 17:28Comments(3)海鱒

2011年08月13日

網走ナウ

ご無沙汰です。

ブログの更新をサボる理由の人気No.1にランキングされる




「釣りには行ってるし、釣ってはいるんだがコレといった何かがない…」

そんなポピュラーな理由から軽く更新をサボって2ヶ月…



こんばんは、銭蔵です。


昨日の夜に地元を出発して…


網走2泊です。





今、網走の街でメシ食ってきました。


ホテルへの帰り道、飲み屋のおねぇさんが客に頼まれたであろう煙草を買っていました。



そのおねぇさんの後を着いて行くことなく、無事にホテルに帰ってきました。


これって、僕の勝ちですよね?



網走の夜に勝ったって事ですよね?




明日は釣れそうな気がします…


  


Posted by 銭蔵 at 21:12Comments(2)海鱒

2010年10月03日

成せば成る

皆さん、事件です。



実は、アキアジって釣れる魚だったんですよ。



知ってました?





こんばんは、銭蔵です。



いつもの年なら遅くともお盆にはどこかしらでアキアジ好調の知らせが届くんですが、今年はまるっきり駄目なようで、アキアジの釣果ではいい話が聞こえて来なかった9月。


「こりゃ、今年は早々に諦めてシシャモだな」


なんて思っていて、10月の一発目はシシャモをやろうかと考えていた9月末。


キルア氏から、アキアジ釣れだしたぞの一報が。




アキアジへの熱い思いをやっと心の奥底に抑え込み、シシャモを楽しもうとしていた獅子を・・・・



「フッ、眠れる獅子を起こしてしまうのかい?」


一度起きてしまった獅子を再び眠りに就かせるにはアキアジ釣っちゃうしかないじゃないですか?


ってことで急遽予定を変更してのアキアジ狙い。


土曜日の仕事が終わってから、町っ子さんを誘ってキルアさんの地元へ張り切って前乗りをかましてやりましたよ。



ええ、もちろんウキルアー+サンマの最強コンビをお供に従えてね。


え?


サンマ使うのに抵抗は無いのかって?


それでもルアーマンと呼べるのかって?






獅子を眠りに就かせるためです。仕方ないんです。



さて、そんなこんなで明るくなるのを待たずして早速開始して見たんですが・・・・







ミニマム級のソイは釣れるんですが、アキアジは?



まぁ、まだ暗いですしね。時期に釣れる事でしょう。


などと若干の余裕をかましつつも明るくなるのを待ちながらひたすら攻め続けました。


そして、明るくなって少しした頃、周りの見渡せる範囲じゃ1番だったと思います。


待望のアキアジヒットw















まぁ、僕のブログをよくご存じの方なら、もうお分かりですね?



ええ、テンパリました・・・・・



アキアジ相手にゴリ巻きかましてやりましたよ。



顔は拝めたんですが、必然的フックアウト・・・・




どうした、眠れる獅子。


寝坊か?


遠慮せずにガンガン来いよ。




その後数時間粘ってみたものの、起きる気ねぇなこの獅子。



ってか、既に虫の息なんじゃね?


こんなはずじゃないんだと、ポイント移動。


まぁ、朝一入った所は見渡せる範囲じゃ、数本しか上がって無かったですしね。


さて、仕切り直しの第2ラウンド。


混んではいるけど、なんとか入れそう。


でもね?  波高くない?


皆さん、結構被っちゃってますよね、波?


さすがに10月にもなると頭から海水を被るのはきついと思うんですが・・・・?


しかし、数分と待たずに波を被りながらも頑張っている理由がわかりました。


だって、あちこちでタモがINしちゃってますもん。


ここなら、僕らにもタモINチャンスがあるだろうと、頭から海水を被る覚悟で挑みましたとも。


まだまだ、獅子は起きませんがね・・・・


ひょっとして、僕のの中に眠ってるのは獅子じゃなく何か他のものなんじゃないか?


獅子というよりもどちらかと言うと草食系の何かが眠ってるんじゃ?


そんな不安がよぎった頃、獅子が目覚めました。


待ってた。ず~っと待ってたよ。


おはよう。


もう少し遅かったら、今日から草食系宣言しちゃうとこだったよ。





そんな人騒がせな眠れる獅子も案の定、あんまり活躍しませんでしたけどね・・・・・



それでも、





うち1本は、貰いものですが・・・



と、こんな感じで最終的にはお昼頃に肝心要のサンマも無くなったし、波は相変わらず高いし。


大体が、1、2時間しか寝てないから眠いしってことで終了。


同行者2人も2本3本と恨みっこ無しな釣果だったんで、とりあえず良しとしていいんじゃないでしょうか?ww



これで、起きてしまった獅子も再び眠るに就いたようですよ。




でもね・・・・・実は見ちゃったんですよ。


今まさに再び眠りに就こうとしている獅子が、















目覚まし時計をセットしてるところを・・・・・・  


Posted by 銭蔵 at 19:28Comments(6)海鱒

2010年08月22日

遠征

お前は毎回遠征みたいなもんだろうと思ったあなた。


釧路に釣りをしに行く事は、僕にとって既にTSUTAYAにDVDを借りに行くのと同程度のレベルになっているんで遠征とは言いません。



こんばんは、銭蔵です。


さて、土曜の夜からスタートした遠征なんですが…


たった今、帰宅いたしました。


正直、非常に疲れているんで簡潔にお話致します。


























アキアジなんて大嫌いだ。









  


Posted by 銭蔵 at 22:38Comments(2)海鱒

2010年08月16日

参った…

アキアジって知ってます?



鮭 サケ目サケ科サケ属の魚。

生態としては、母川回帰する魚として広く知られていますよね。



そのアキアジなんですが…





釣れないんですよ…









こんばんは、銭蔵です。



14、15、16日と3日間しかお盆休みが無く、14日の夕方から15日は子供らにスケジュールを押さえられ、チャンスは14日の午前中と16日。




どこに行こうか悩んでいた13日の夜…


ふと今年はカラフト鱒すら釣っていない現実を思い出し、網走のイケメンに連絡を取り14日は早朝から網走でカラフト狙いに決めた翌14日。







起きたら、4時過ぎてました。



ごめんよ、キルアさん。



寝坊しちまったもんは仕方ないと開き直って、一路地元某漁港へアキアジ狙いで。





ええ、冒頭でも書いた通りアキアジなんぞ僕にも周りにも掛かりはしません。



前日までに調べた限りでは開幕宣言されていた漁港の筈なのに…




そして本日16日。



お盆休み最終日。



朝5時スタートの釧路某防波堤。











アキアジいねぇ…




居るかも知れんが釣れねぇ。


10時間頑張って自分には勿論、見渡せる範囲でアキアジの形跡無し…





アキアジってどうやったら釣れるんですか?




去年も結構あちこち走り回って頑張ったんですよ?

でも去年は、釣り上げる事ができなかったんです。




今年こそはと勇んで挑んだ開幕戦…






このままでは、広辞苑あたりの鮭の生態の1ページに「銭蔵には釣ることのできない魚」





いや、僕の生態の方に「アキアジには縁のない男」なんて喜ばしくない1ページが刻まれてしまうじゃないですか。





まぁ、銭蔵の生態が広辞苑に載ってるのか?って話は別の問題なんですがね…









要は、今年こそアキアジを釣り上たいって言う話なんですけどね。









そこでちょっとお聞きしたいんですけど、いいですか?














アキアジを釣らせてくれる釣り堀知りませんかね?







是非お教え頂きたい。






あっ


軽く恥ずかしいから、そっと教えてね。  


Posted by 銭蔵 at 20:19Comments(6)海鱒

2010年05月10日

確率は宝くじ?

皆さんも一回くらいはバッティングセンターって行った事ありますよね?

そうです。機械が投げるボールをカキーンってやつです。

間違っても、俺のバットでホームランをってとこじゃないですよ?


元々、息子が野球好きで、今年から少年団に入って本格的に野球を始めたんです。

キャッチボールは幼稚園の頃から仕込んでましたからいいんですが、バッティングの方にはまだ手を掛けていなかったんで、元嫁から指令が来ました。

いや、そりゃ俺も息子には上手くなって欲しいけど、4年生になるときにはレギュラーになれるようにしてくれって・・・・・・


無理じゃねぇか、元嫁よ・・・・


ごきげんいかがですか?

銭蔵です。


8日の夕方に元嫁から子供らをバッティングセンターに連れて行ってやってくれと電話が来たんですよ。

日曜日は、釧路にサクラを咲かせに行くから忙しいと言ったんですが、「私はバッティングセンターなんか行った事がないから無理」の一点張り。

忙しいのか?と聞いたら、ガッチリ暇って言い切るくせに・・・・

釣りをしてる最中にも、子供らが待ってるとメールでチクチクと攻撃してくる始末です。

諦めて、夕方には戻って、連れて行きましたよバッティングセンター。


とりあえず、現時点での息子のスイングを見る為に一番スピードの遅い時速60kmに送りこみました。



・・・・・・・・


う~ん・・・・・


それじゃ、打てないわ。

ええ、酷いもんでした。

絵に描いたようなアッパースイング・・・・振ったバットがボールに当たるのは、宝くじ並みの確立です。

娘たちの方は、なぜか打ちまくってるし。

お前ら、なんで打てるんだ・・・・?

このままじゃ、息子の男としての気持が折れてしまうので、まずはダウンスイングを教えて、なんとかボールに当たるようにはなりましたが・・・

僕のスイングは、癖だらけなんで見本にはならないし、先が長そうです。


釣りに行く時間がなくなるじゃないかよ・・・







そして、ここからが釣りの話。釣りブログですからね。

早朝から開始のつもりでいたので、土曜日はPM9:00に就寝。






これがまた、面白いくらいに裏目にでました。





起きたのが11:00



















いや、AMじゃなくて、PMです。

2時間しか経ってないじゃないっかってやつです。

おいおい、この間37になったんだぞ?

遠足前の子供ですらもう少し寝るって・・・


AM2:00まで布団の中で寝る努力をしたんですが、諦めて2:30に出発しました。

到着した釧路は・・・・・










雨。



どこまで裏目なんだ・・・・・



それでも、カッパを着て頑張ってみました。



こんなのや



こんなのが、なんとか釣れましたが



隣でやってるうちのチームの若いやつらに比べたら泣きそうになります。


奴等のところで回遊してきた魚が止められてるんじゃないのか?って思いましたもん。



しかも、やはり今年も開花せずって感じですし・・・



あっ、でも今年初のあのお方を釣る事に成功しましたよ。



うん。相変わらずいい顔してます。






しかし、まぁ・・・・・


俺が、海サクラを釣るのも、宝くじ並みの確立なんだと、改めて思い知らされた感じでした。










もう釣りブログって言うのやめようかな。







これからは、小ネタブログって方向で行こうかな。

いいですよね?


実際書いてる内容は、ほぼ小ネタだし。



というわけで、次回からは、小ネタメインでお届けします。










誰だ、いつもと変わんねぇだろって言った奴は・・・・・・・

自分で言うのはいいが、人に言われると泣きそうになるから言わないで。








6月6日(日)にオクトパスベイビーズさん主催で大会&親睦会が催されるようですよ。

我がSTYLEも参加予定なんで、お時間がある方は一緒に楽しみましょうw

詳しくは、ベイビーズメンバーの方々のブログなどに載っていますので、よろしくお願いします。
















  


Posted by 銭蔵 at 21:17Comments(8)海鱒

2010年05月09日

疲れたぁ

とにかく疲れた・・・・



天気も微妙なら釣果も微妙。




詳しくは、明日アップします。

おやすみなさい。


あっ



一応




ご機嫌いかがですか?

銭蔵でした。  


Posted by 銭蔵 at 20:16Comments(0)海鱒

2010年04月25日

RAVネタ満載のブログ

4月になって、温かくなるかなぁって思っていたら・・・・


なんか寒いですよね?

ふつう、春は暖かさでホワッってなって、ついウトウトしてしまうもの・・・・












まぁ、二日連続で寒さと夜更かしで起きれませんでしたってだけの話なんですけどね。





ごきげんいかがですか?

銭蔵です。




先ずは、土曜日の話から。


今時期はうちの業界は暇なんで、土曜日が休みってことが多いんですよ。

んで、金曜の夜にこれといってすることも無いくせに遅くまで飲みながらゲームを少々。

土曜日はRAVさんからの電話で目を覚ましました。

「今日、行かないんですか?」

時計を見ると・・・・・


8:30



ん~・・・・・だらけてるね~


最早、アングラーとして底辺ですね・・・・




アングラーとして何もない休日は釣りに行きたくて当然。

ええ、僕だって例外じゃないです。

事実、前日は「よし、明日は釣りだなw」って朝から思ってたんですよ?




・・・・・・

そのはずが・・・・・・この始末ですが・・・・・・・


それでも折角誘ってもらったし、断わってはもう二度と誘ってもらえないかも知れないと考えてしまう小心者の僕は「わかった、たぶん行くわ」と答えて身支度を整え出発しました。

起きてから、既に2時間経ってましたけどね。






いや~、ついコーヒーなんぞを飲み、ラインを巻き替えたりしながらもポイントの状況を探るべく・・・・







RAVさんがポイントに到着するのを待っってたんですwwwwww







再度電話の後、勝負になるらしいとの事なので出発しました。


その時は、完全に大事な事を忘れてましたけどね・・・・・




1時間後、ポイントに到着、すぐさまRAVさんと合流、結構釣れているらしいです。

僕も軽い向かい風の中、スタートすると・・・・



う~ん・・・・巻いたばかりのラインはやはりすぐ浮きますね。

出発の10分前に思い出してラインを巻き替えるなど・・・・


ますます底辺です。





RAVさんはというと

ライントラブルに悪戦苦闘している僕の横でロングミノーで小さいのからデカイのまで次々釣り上げていきます。



そうです。すっかり忘れてました。

このRAVって男・・・・


アメマス釣らせたら、その後には何も残らないってくらい容赦ないんです。

こんな男を1時間以上早くスタートさせちゃ、俺の分なんかあったもんじゃない。



無事ライントラブルを乗り切った僕が再開した時には・・・







生命感・・・・・0




完全にスレてます。


参観日の時の息子よりスレきってます・・・・



あんなロングミノーであんだけ釣っちゃねぇ・・・・

RAVさんよ、そりゃないぜ・・・



まぁ、それでもルアーのサイズをダウンさせたりしてなんとか勝負してたわけなんですが、


横の男が全部かっさらって行くんです。

川でこの男の隣はヤバいと確信しましたよ。


唯一まともな魚が





60にはちと足りなさそうでしたが、RAVさんに見習ってロングで仕留めましたww


と土曜日は3時間足らずの釣行だったんですが・・・・






今日に比べれば遥かに楽しめましたよ・・・・

今日の分の話は短いですよ?








そして本日。

5時集合で海鱒の開幕戦ですw



気合いを入れて、起きたのが

















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5時













終わってんじゃん、俺。


これじゃ、ますます底辺じゃないか。






とりあえず寝坊したことをメンバーに伝え






今更焦ってもしかたないってことで

モーニングコーヒーで余裕をかまして大物を気取ってみたりしました。









到着したのが7:30


スゴスゴとメンバーが引き揚げて来ます。



・・・・・・・?


「だめだわ~」



ポイントを移動するようです。


俺、まだロッド振って無いのに・・・・・



あちこち移動して「だめだわ~」の意味がわかりました。



魚、いねぇ・・・・・



釣れるとかって話じゃない、追っている姿すら見えん。


唯一、魚の姿を見たのが本流下流域でやった時だけ、しかもスレだったし・・・・

RAVさんは食わせてたなぁ。やっぱ川だと危険だわこの人。
















ってな感じでしょっぱい開幕戦でした。







しかし、生命感薄かったな・・・・









やっぱ、米町っ子さんが言った一言はあながち間違ってないのかも・・・・?












「RAV、お前が本流でアメマス釣りすぎるから、既にスレてんだって。」










一度、事実関係を検証してみる必要がありそうですw





  


Posted by 銭蔵 at 20:24Comments(5)海鱒

2009年08月15日

やばかったぁ(笑)

釧路の方には今日は暑いくらいなんでしょうね?
私には今日の釧路の気温でも肌寒いくらいでした(汗)


こんばんは、銭蔵です。
(´д`)


さて本日も予告通りの釧路でおっきい魚狙いです

夜中2時に出発しました(爆)

はい、今バカだって思った人・・・
















あなたは、正しいです。

そんで海の様子はというと、一日を通して濁っている時間が殆どでした(泣)


そんでも、昼過ぎになんとか(汗)






60ジャストのオスだと思われます(笑)

あっ、お面はむぎわらのLさんからお借りしました(笑)

えっ?なぜLさんはお面なんか持ち歩いているのか?


そりゃ、むぎわらのLさんあたりになったら、素顔で街を歩くとキャーキャーうるさいからじゃないですか?


という訳で明日も釧路です(爆)

明日はもっとおっきい魚狙います(爆)


はい、今バカだって思った人・・・

















やっぱりあなたは、正しいかも(汗)  


Posted by 銭蔵 at 21:19Comments(6)海鱒

2009年08月02日

orz







アメ×1

カラフト、バラし×2

・・・以上









orz

・・・金魚すくいじゃなぁ(泣)  


Posted by 銭蔵 at 22:41Comments(4)海鱒

2009年07月26日

祝 大マグレ

たまにはスカッと晴れた空の下で釣りをさせてもらいたいもんですよね・・・

こんばんは、銭蔵です。
(´д`)


釧路の西港でカラフト鱒の話題もチラチラ聞こえてきたので、今回はかなり気合いを入れて、午前2時半に出発しました(笑)

途中、霧が濃かった為、安全第一の私はゆっくり走って4時半スタートです。

しかし、そんなに天気が良いわけでもないのに混んでますねぇ、西防。

先端まで行って、隙間を見つけて、海を見ると・・・

うーん…やはり濁ってますねぇ(汗)


ひたすらキャストするも周りにもこれといった当たりは無い模様。

暫くすると、むぎわらのLさん、その後、久しぶりのご対面アライさんがご到着(笑)

中身の濃い話をしながらの釣りに変化しました(爆)


釣りの中身はというと・・・

アメの追いはあるんですが喰うまでは行かない(汗)

そんな時間が過ぎて行く中、私のスプーンに奇跡が(笑)


な、なんと






釣れちゃいました(爆)

ちなみにタモ入れはアライさん。
撮影は名カメラマンのむぎわらのL氏です(笑)


50くらいですね。

人生初カラフトです(笑)

飽きながらもスプーンを巻き続けて良かった(泣)

でも、正直あまり引きも走りもしなかったんですよね(汗)

その時は、カラフトってこんなもんなのかなぁ?って思ってしまいました。


暫くマッタリタイムが続く中、米町っ子さんが遅れて登場(笑)

それから間もなくして、私はカラフト鱒の引きに魅了されてしまいました(笑)






なんと、本日2本目(爆)
今度の奴は、いきなりジャンプするわ走りまくるわ突っ込むわでハラハラドキドキを堪能しましたよ(笑)

こりゃ、辞められないわ(汗)

サイズ的には少しサイズアップしたくらいですかね。

2本とも、グリッドでのヒットです。

グリッドの懐の深さを垣間見た気がしましたよ(笑)

これで、負けず嫌いの米町っ子さんがまた持ち前のここ一番の集中力を出すから面白くないんだよねぇ・・・

一回くらい俺に完封勝利を味あわせてくれてもいいものを(汗)

詳しくは本人のブログでどうぞ(笑)


まぁ、何にせよ初カラフトを堪能できた1日でした(笑)


本日、お会いしご一緒させて頂いたみなさま、ありがとうございました。

あっ、そうそう。

アライさんは相変わらず釣りまくってる様でしたよ(笑)  


Posted by 銭蔵 at 20:16Comments(18)海鱒

2009年05月10日

魚影を求めて・・・

魚はいるんですよねぇ・・・ 海なんですから・・・

サクラ・・・アメ・・・・・・ シラミ・・・?

こんばんは、銭蔵です。
(´д`)


本日は久しぶりに釧路の海です。

本命は勿論、サクラ。

・・・・・・・・・ 無理(汗)

風、凄いし。港なのに波あるし(泣)

ライン浮いてきてるなぁっと気付いていながら、向かい風の中キャストしたら、2度目の修復不可能バックラ(泣)

無理だなって思いながらも修復を試みる事1時間・・・

やっぱり無理。

諦めて、チャリくんに土下座してなんとかラインを分けて貰いました(笑)
そうそう、今日は相方の米町っ子さんの他にもチームビッグベイトの

RAVさん、スピニーさん、チャリくん、シュガーくん達ともご一緒でした。

結局本日は、合計5港。
帯広、釧路間の往復距離も併せて合計約400km。

魚の姿すら見れないまま帰って来ました。

混雑を避ける為に西防を外したのがいけなかったか?

いや、あの強風じゃ西防でも私じゃ無理か・・・

やはり最後はボウズ逃れのシラミングに逃げるべきだったか?

悔しいなぁ・・・

来週は、そろそろ十勝でもサクラが確認出来るんじゃないかと、十勝の漁港でも行ってみるとしようかな(笑)  


Posted by 銭蔵 at 22:02Comments(18)海鱒