2011年08月29日
網走スタイル?
昨日の話なんですが、三週連続4回目の網走釣行です。
流石に3週連続で網走に行っていると、意外と網走って遠くないな・・・・
などと距離と時間と体力に錯覚を覚え始めてます。
こんばんは、銭蔵です。
今季カラフトマス最終戦と意気込んで、行って来ました。
事前の下調べでは、今週も依然不調の様子・・・・
先週は辛うじて魚をお持ち帰りする事が出来ましたが、どうなる事やら・・・・と不安を胸に人気の場所から見て回りましたが
・・・・・・・・
やはり誰一人竿をしのらせてませんねぇ…・
仕方が無いので、人気の場所に見切りをつけて、ここ3週辛うじて魚っ気のある場所へ。
しかし、ここも先週よりも更に魚影は薄かったです。
先週もこの場所でやっていたんですが、ここの場所の釣りってちょっと特殊と言いますか
僕は、一般的なカラフトマスやアキアジの釣り方って遠投気味にキャストしてレンジをキープしながらのスローリトリーブでタイミング良く回遊してきたやる気のある魚を釣るってのが基本系だと思っているんですよ。
ところがこの場所は、回遊してきた魚の中でやる気のある魚を釣るってとこは一緒なんですが、浅いレンジで岸寄りを回遊している魚、つまり見えている魚にターゲットを絞って狙うんですよ。ある意味サイトフィッシングのような感じ。
3週間、毎週見ていますがそれ以外のスタイルで釣れているのを目撃も経験もしていません。
という事はですよ?
魚と自分との距離はすごく近いんですよ。
魚がルアーに反応するところからルアーを喰うまでの一連の動作を見ながら釣るんです。
そのスタイルは、釣れれば非常に楽しいんですが、これがまたなかなか難しい・・・
コツを掴まないと喰わせきれずに終わってしまうんです。
でも、このスタイルがこの場所の網走流なんだろうなって勝手に解釈してるわけなんですがねw
あっ、網走港でも他の場所では一般的な釣り方が有力だと思うので、その場所以外では真似しない方がいいとは思いますよ?
で、話を戻しますと
今週は魚影が薄く、群れの規模も全然小さいんですが、朝のうちはやる気を漲らせている魚が多かったらしく、好反応だったんです。
口を開けて、完全にスイッチが入ってる感じでルアーを喰いに食る魚が結構居たんです。
そこを慌てず焦らず大人な対応で裁く。
これぞ網走スタイル!!
そんな大人な釣果がこちら

ナイスサイズなオス

ちょいと小さめなメス

サイズアップなメス
結構、連続して釣り上げていたため、今週も人が集まって来ましたよ。
「ここ結構魚いるんですか?」などと聞いてくる方も居て、ジェントルメンな僕は正直に
「いや、全然少ないです。少ないんですが先週よりも魚に食いっ気がありますね」
とナイス対応を見せてみました。
実は先週もそうなんですが、結構色んな人に聞かれたんですよ。
この場所の魚はどうなんだ?とか、餌はない方が釣れるんですか?とか、魚はこっちから向こうに回ってるんですか?などなど。
3週連続の日曜日の網走港の状況、そのポイントでの魚の回遊ルートなど地元人なみに詳しくなっている自分・・・・・
地元の方と釣りの合間に最近のカラフトマス事情などを話していても、きっちり会話が成立したり、情報交換まで成立したりするもんだから、きっと皆さん僕が地元人なんだと思っていたと思います。
生粋の十勝人なんですけどねw
10時を過ぎた頃から濁りがきつくなりだし、魚の回遊もめっきり減りだしてすっかり終了ムードが漂っていたんですが、何とかもうワンチャンスなんて思っちゃいましてね。
昼食と昼寝を挟んでもうひと頑張りしてみたんですが、状況は好転せず・・・・
3時頃に終了~となりました。
それでも今月、オス2匹メス2匹のカラフトマスを釣り上げる事が出来ました。
やっぱ諦めずに通ってみるもんですねw
さて、次回からは「網走釣行 アキアジ編」をお送りいたします。
お楽しみに!!
ふぅ・・・・・・
自分で言うのも何なんですが、うっすらとは感じていたんです。
でもなかなか事実を認めるのも勇気っているじゃないですか?
きっちり結果を出した時の記事って、上手く書けないようです。
オチすら上手く付けれないですもんね・・・・
じゃあ普段は上手くオチをつけてんのかよ!!
などのクレームは一切受け付けないので、あしからず。
流石に3週連続で網走に行っていると、意外と網走って遠くないな・・・・
などと距離と時間と体力に錯覚を覚え始めてます。
こんばんは、銭蔵です。
今季カラフトマス最終戦と意気込んで、行って来ました。
事前の下調べでは、今週も依然不調の様子・・・・
先週は辛うじて魚をお持ち帰りする事が出来ましたが、どうなる事やら・・・・と不安を胸に人気の場所から見て回りましたが
・・・・・・・・
やはり誰一人竿をしのらせてませんねぇ…・
仕方が無いので、人気の場所に見切りをつけて、ここ3週辛うじて魚っ気のある場所へ。
しかし、ここも先週よりも更に魚影は薄かったです。
先週もこの場所でやっていたんですが、ここの場所の釣りってちょっと特殊と言いますか
僕は、一般的なカラフトマスやアキアジの釣り方って遠投気味にキャストしてレンジをキープしながらのスローリトリーブでタイミング良く回遊してきたやる気のある魚を釣るってのが基本系だと思っているんですよ。
ところがこの場所は、回遊してきた魚の中でやる気のある魚を釣るってとこは一緒なんですが、浅いレンジで岸寄りを回遊している魚、つまり見えている魚にターゲットを絞って狙うんですよ。ある意味サイトフィッシングのような感じ。
3週間、毎週見ていますがそれ以外のスタイルで釣れているのを目撃も経験もしていません。
という事はですよ?
魚と自分との距離はすごく近いんですよ。
魚がルアーに反応するところからルアーを喰うまでの一連の動作を見ながら釣るんです。
そのスタイルは、釣れれば非常に楽しいんですが、これがまたなかなか難しい・・・
コツを掴まないと喰わせきれずに終わってしまうんです。
でも、このスタイルがこの場所の網走流なんだろうなって勝手に解釈してるわけなんですがねw
あっ、網走港でも他の場所では一般的な釣り方が有力だと思うので、その場所以外では真似しない方がいいとは思いますよ?
で、話を戻しますと
今週は魚影が薄く、群れの規模も全然小さいんですが、朝のうちはやる気を漲らせている魚が多かったらしく、好反応だったんです。
口を開けて、完全にスイッチが入ってる感じでルアーを喰いに食る魚が結構居たんです。
そこを慌てず焦らず大人な対応で裁く。
これぞ網走スタイル!!
そんな大人な釣果がこちら

ナイスサイズなオス

ちょいと小さめなメス

サイズアップなメス
結構、連続して釣り上げていたため、今週も人が集まって来ましたよ。
「ここ結構魚いるんですか?」などと聞いてくる方も居て、ジェントルメンな僕は正直に
「いや、全然少ないです。少ないんですが先週よりも魚に食いっ気がありますね」
とナイス対応を見せてみました。
実は先週もそうなんですが、結構色んな人に聞かれたんですよ。
この場所の魚はどうなんだ?とか、餌はない方が釣れるんですか?とか、魚はこっちから向こうに回ってるんですか?などなど。
3週連続の日曜日の網走港の状況、そのポイントでの魚の回遊ルートなど地元人なみに詳しくなっている自分・・・・・
地元の方と釣りの合間に最近のカラフトマス事情などを話していても、きっちり会話が成立したり、情報交換まで成立したりするもんだから、きっと皆さん僕が地元人なんだと思っていたと思います。
生粋の十勝人なんですけどねw
10時を過ぎた頃から濁りがきつくなりだし、魚の回遊もめっきり減りだしてすっかり終了ムードが漂っていたんですが、何とかもうワンチャンスなんて思っちゃいましてね。
昼食と昼寝を挟んでもうひと頑張りしてみたんですが、状況は好転せず・・・・
3時頃に終了~となりました。
それでも今月、オス2匹メス2匹のカラフトマスを釣り上げる事が出来ました。
やっぱ諦めずに通ってみるもんですねw
さて、次回からは「網走釣行 アキアジ編」をお送りいたします。
お楽しみに!!
ふぅ・・・・・・
自分で言うのも何なんですが、うっすらとは感じていたんです。
でもなかなか事実を認めるのも勇気っているじゃないですか?
きっちり結果を出した時の記事って、上手く書けないようです。
オチすら上手く付けれないですもんね・・・・
じゃあ普段は上手くオチをつけてんのかよ!!
などのクレームは一切受け付けないので、あしからず。
Posted by 銭蔵 at 19:16│Comments(4)
│海鱒
この記事へのコメント
お疲れ!
4匹も釣れたんだ~
通った甲斐があったね!
僕は肉体疲労で釣りに行く元気がありません‥
元気になったら網走の釣れるポイントへ連れて行ってください。
4匹も釣れたんだ~
通った甲斐があったね!
僕は肉体疲労で釣りに行く元気がありません‥
元気になったら網走の釣れるポイントへ連れて行ってください。
Posted by キルア at 2011年08月29日 19:59
キルアさん
お疲れ〜
網走の釣りなら任せて(爆)
次は11日の予定です(笑)
お疲れ〜
網走の釣りなら任せて(爆)
次は11日の予定です(笑)
Posted by 銭蔵 at 2011年08月29日 20:02
こんばんは!
すっかり、網走の人じゃない(笑)
僕以上に詳しいしw
アキアジは譲りませんww
d(-д☆)キラリ
すっかり、網走の人じゃない(笑)
僕以上に詳しいしw
アキアジは譲りませんww
d(-д☆)キラリ
Posted by どっぺ at 2011年08月29日 20:32
どっぺさん
こんばんは
完全に地元人だと思われていた雰囲気満載でしたよ(爆)
またまだ行きますけどね。
こんばんは
完全に地元人だと思われていた雰囲気満載でしたよ(爆)
またまだ行きますけどね。
Posted by 銭蔵 at 2011年08月29日 22:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。